佐野内科ハートクリニック 10周年記念

おかげさまで、無事に10周年を迎えることができました。これからもよろしくお願いします。

皆さんのおかげで、無事に佐野内科ハートクリニック開院10周年を迎えることができました。本当に感謝感謝です。

本日は、皆さんの慰労会ということで、10周年のアニバーサリー、特別に、薬屋さんのお弁当ランキング1位の
コージで食事会を企画いたしました。

画像の説明 コージ 

佐野内科ハートクリニックは10年ですが、
実は父の後を継いでからは15年です。正直、難しい時期もありましたが、親ばか的な目線からの発言で恐縮ですが、本当にいい感じのチームになってきたなって思っています。

勤務医時代は、外来、検査、入院、学会発表、教育、研究、当直などたくさんの仕事に追われて本当に忙しくて、また仕事以外のいろいろな付き合いもあって大変ではありますが、内科は本来一匹狼で、雇われという立場で、自分のことだけをそれなりにこなしていれば、ある程度評価される、ある意味自分の好きな循環器の仕事だけやっていればいいわけで、精神的には楽な面もあったわけです。

他人の芝生は青く見えるで、開業は楽勝かと舐めていました。仕事の必須科目は外来だけですよね。選択科目を自分で増やさない限りは、本当になにもしなくても誰が文句を言うわけでもなく(医師会の仕事も最低限で)浦島太郎じゃないですけど、あっというまにおじいちゃんになってもOKなわけです。しかし、人生の長〜い時間、何もしないというのは、本当に苦痛なものですよね。自分の仕事面については、開業医のモチベーションが保てなくて、どうやって勤務医に戻ろうかと考えたこともありましたが、横井先生のおかげで、TFCメーリングリストに巡り逢え、家庭医療という分野を知り得たことがきっかけでなんとか踏みとどまりました。医療機関の開設者になるということは、小さいながらも一国一城の主であるということは頭でわかっていても、そのノウハウがないのでどうやっていいのかがさっぱりわかっていなかったのです。結局は、佐野内科ハートクリニックというチームとしてのどう力を発揮するか、チームワークが一番大事なんですよね。医者ひとりでは、なにもできないということにいつ気がつくかですよね。

たしかにピッチャーの能力が高いことにこしたとこはありませんが、27人全員三振をとれるわけではありません、調子の悪い日もあります。怪我もあるわけです。そもそもピッチャーだけでは、野球は出来ません。どうやって、佐野内科ハートクリニックとしての強いチームを作るか?(もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネージメント」を読んだらではないですが)いかにしてスタッフのみんなを巻き込むか。楽しい?仕掛けをいくつ用意できるかということのようです。(ショーウインド、Miniセミナー、ケーキミーティング、ホームページ、Heart通信など)



まずは、西村さん、当院きっての勉強家です。最も古株で、前医院からの内情もわかった上で、あえて嫌われ役、小姑役を買って出てくれているおかげで、経営陣は悪者にならなくて済んでおります。当院のお目付役、おじいちゃんの世話、旦那の世話、娘の世話、婦人会と独り何役?脱帽です。
齋明寺さん、一言でいうとクールなマダムです。点滴や注射もとても上手で、何事にも素早い仕事人です。いつもは黙って仕事をするタイプですが、言うときはぴしっと自分の意見を持っています。重し役、安定役、相談役って感じです。もし僕が看護師だったら・・・自分と似たタイプかなと思っています。
渡部さん、唯一の常勤の看護師さんです。西村さん、齋明寺さんの両お局の間の微妙なバランスを上手にとる腕は見事です。車のハンドルを握るとそのヒトの性格が出ると言いますが、ちょっとやんちゃなお姫様、個性的なへんな絵のセンスも、嫁さんと似ています。今回は、個人情報の件で、不適切な表現があったようで、申し訳ございませんでした。当院のエースが元気がなかったら、本丸が暗くなりますので、元気を出して頑張ってほしいと思います。
上林さん 事務職の常勤さんです。当院きってのしっかりもの、番頭さんです。特に医院の台所であるレセプト業務を含め、彼女さんなしではなにも進まない状況です。いかに上手にストレスを解消しているのかはベールに包まれていますが(miniは健在?)体も強く、休んだことがありません。頼りにしています。
小林さんも、事務職の常勤さんです。以前は、老人施設で仕事をされた経験もあり、お年寄りの対応は抜群、特に僕が大の苦手である名前を含めた人間関係を記憶力には驚嘆です。ショーウインドの飾り付けは、幼稚園の保母さんばりで、当院の癒しの源です。最近は、スタッフの事情もあり、旅行大臣の力量が発揮されず、残念です。
鶴田さんは、事務職のパートさんとして、いろいろな急なお願いに、いつも快く対応して頂きありがとうございます。受付には、医院の顔としての役割があり、当院の看板娘として(既婚者で、りっぱな二児の母なので申し訳ありません)持ち前の天真爛漫な笑顔で、明るい雰囲気をつくってもらっています。今度、マラソン大会、いっしょに走りましょう。
松本さん、事務職のパートさんとして、今年の1月から入職して頂いたニューフェイスです。採用時の運命の糸?に結ばれた絶妙のタイミングの電話に一期一会の縁を感じ、即決となりました。採用後は、いろいろな不運が旦那さんを襲い、お祓いが必要?かなと心配もしましたが、肝っ玉かあちゃんの本性も覗かれ、若いですが、大丈夫と確信しています。
チームには監督がいりますよね。抄織監督ですよね。10年間、佐野内科ハートクリニックという舟が沈没せず、真っ当な道を歩んで来れたのも、献身的な支えがあったればこそです。いつも優しくまた厳しいご指導ご鞭撻ありがとうございます。今後ともよろしくお願い申し上げます。

MRさんからは、お世辞ではなく、当院の受付の自然な暖かい対応にお褒めの言葉を頂きます。また、患者さんからも医学的な質問にも的確に返答し、看護師さんと間違われることも度々です。(最近、かわいい制服に替わりましたが、以前は白衣だったことも影響しているかもしれませんが、今でも時々ありますから)

今年の大河ドラマ「花燃ゆ」吉田松陰の妹 文(後に美和)の人生を描いたお話ですが、高杉晋作が好きで見ていました。先週(11月1日放送)の44話です。世界遺産にもなった富岡製糸場、群馬の女の子は、幼い頃から糸を紡ぐ仕事の担い手となっていました。字が読めないがために、いろいろなトラブルに巻き込まれる工女のために、お清さんが盾になっていたのですが・・・「学んで、自分で考えることが大事。それが生きる力になる」と訴える台詞があります。



自分で学び、考えることが大事。言われたように、働いてお金を返すだけでは、それ以上の進歩はありません。学んで、自分で考えてこそ、自分の人生をよりよく生きる力になるということです。

開業医の役割は、病院となにが違うか?、病院は(大病院が好きな人は置いておきます)一生のうちで、心筋梗塞や脳梗塞、がん、事故など大きな病気に罹った時に入院します。一見さんが多く、短期決戦、最先端の知識と技術の高さがものをいいます。開業医は、子供の頃から大人になるまで、死ぬまでのお付き合いです。時間の流れ方がゆっくりということです。佐野内科ハートクリニックの理念は「出来るだけ多くの患者さんに笑顔になってもらう」です。その為には「聞くこと」と「待つこと」が大切です。忙しい時期には、3分診療になることも致し方ありませんが、僕が聴けない分、受付さん、看護師さんが聴いてもらえれば、患者さんの機嫌も治るかもしれません。誰も好きで病気になったわけではありません。糖尿病しかり、癌しかり、禁煙もしかり、待つことも大切です。

佐野内科ハートクリニックが、よりよいチームになっていくためには、チームワークが最も大切です。また、お互いが、自分のポジションで、より高いパーフォーマンスを発揮するためには、自ら学び、自分で考え、自分で行動していくことで、よりチーム力も上がっていくと思いますのでよろしくお願いします。




小樽〜余市 (平成27年9月21日〜22日)

小樽は、今までも数回か訪れたことはありますが、いつも上っ面だけの物見だったんですが、今回はちょっとdeepに行ってみました。小樽は、もともと「海の色を銀色に変えた」にしんで栄えた町で、にしん御殿と呼ばれるお屋敷も残っています。ホテルに荷物を置いて、とりあえずは、海の方へゆるい坂道を下っていくと定番の小樽運河へでます。

小樽運河は、大正12年に海岸の沖合いを埋立てて造られたため、直線ではなく緩やかに湾曲しているのが特徴となっています。しかし、その後、港の埠頭岸壁が整備されて(舞鶴〜小樽間のフェリーを利用したこともあります)昭和61年、一部を埋立て、幅の半分が道路となり、散策路や街園が整備された現在の姿に生まれ変わりました。
運河の全長は1140mで、北部(通称:北運河)は当初のまま40m幅で残っています。散策路には63基のガス灯が設置され、運河沿いの石造倉庫群は当時の姿のまま残されており、レストランなどに再利用されています。
夕暮れ時には、ガス灯がともるとともに石造倉庫群がライトアップされ、昼間とは違った雰囲気を演出しています。

浅草橋で、運河を眺めていると、浅黒い兄ちゃんが声をかけてきました。えびす屋っての会社を知ってますか。そう言えば、京都などで見かけたような? 実は、運河のまわりには人力車がいっぱいなんですよね。最初は、乗る気は全くなかったんですが、営業が上手で、ついついその気にさせられてしまいました。アルコールが入っていたのも影響したようです。僕は初めての経験でしたが、抄織は、浅草観光で一度乗ったことがあるようです。

画像の説明

石造りの建物がたくさんあります。元銀行だったり、屋根にシャチホコが乗っていたり、硝子細工など和洋折衷的な不思議なデザインです。とりあえずの観光情報は、運河プラザ(観光案内所)がお勧めです。



海猫屋 1976年に喫茶店としてオープン、1990年に、北海道の旬の食材をつかった魚介類を扱うお店としてリニューアルされています。建物は、1906年(明治39年)に磯野商店が建てた3階建ての倉庫です。煉瓦造りの代表的建造物のひとつで、壁に構造は二重煉瓦積、屋根は防火の為、瓦が用いられています。赤いレンガに緑の蔦がからまり独特のムードが漂います。

乗ってみると、ちょっと目線が上がって、乗り心地はまずまずでした。人力車を引っ張る人を俥夫(しゃふ)と呼ぶようです。観光ガイド、リアルタイムな情報はもちろん、裏情報、歴史ストーリーも織りまぜて、日本のおもてなしのこころを持った案内で、楽しく、効率よく観光できて、ちょっとお値段が張りますが、時間のない時、天気の悪い時にはいいかもしれません。

画像の説明 えびす屋 


翌朝、今回の旅行のメインイベント、NHK連続テレビ小説「マッサン」の舞台になったニッカウヰスキー余市蒸留所に行って来ました。

画像の説明
 
 

マッサンこと、日本のウイスキーの父”と呼ばれるニッカウヰスキー創業者・竹鶴政孝。自身のウイスキーづくりの理想郷を求め、スコットランドに似た冷涼で湿潤な気候、豊かな水源と凛と澄んだ空気がそろった場所こそが、理想のウイスキーづくりには欠かせないと考え、さまざまな候補地の中からたどり着いた場所が、北海道・余市です。1934年、ニッカウヰスキー余市蒸留所は、13万2000平方メート ルと広大な敷地に開設されました。

 



蒸溜所見学については、原則予約制です。幸い行った時間が早かったので、当日枠があったようで、ガイド付き見学ツアー(所要時間 約60分)に紛れ込むことができました。(ガイドマップを見ながら自由にまわれるフリー見学もできます)

余市蒸溜所 正門




結構、昔から有名な観光地だったようですが、迂闊にもまったく知りませんでした。過去1年間の口コミ評価を基にしたランキングで、1位に輝いているんですね。(去年は3位)ちなみに、2位は「トヨタテクノミュージアム産業技術記念館」(愛知県名古屋市)、3位は「インスタントラーメン発明記念館」(大阪府池田市)でした。

画像の説明

画像の説明

ニッカ?を知らない人でもこのオッちゃんはどこかで見たことがあるのでは。ブレンドの王様と呼ばれたW.P.ローリーをモデルにしてBLACK NIKKAボトルのラベルになっています。

 



単式蒸溜器(ポットスチル)が並ぶ蒸溜棟です。余市では、昔ながらの石炭による「石炭直火蒸溜」が行われています。

 



マッサンは、スモーキーフレーバーの効いた本物のウイスキーを日本で作るために、スコットランドに留学、ウイスキー作りの秘密とリタさんを盗んできました。1934年創業以来、夢と情熱は5年10年と熟成しあの琥珀色に変わって行きます。この蒸留所では、シングルモルトウイスキー「竹鶴」「余市」などが醸造されています。ウイスキーの原酒が増えるごとに、貯蔵庫の数も増え、現在、26棟でウイスキーが熟成を重ね、開封される時を待っています。

今年は、現存する最古の原酒、終戦の年の樽からブレンドしたザ・ニッカ40年のボトルが1本50万円で発売されたとか。

 


7月のニュース

2015/07/17 芥川賞 又吉直樹さん「火花」
2015/07/18 新国立 首相「白紙に」
2015/07/21 米・キューバ国交回復 54年ぶり大使館再開
2015/07/22 東芝歴代3社長辞任
2015/07/27 小型機 民家に墜落

 
 

8月のニュース

2015/08/12 川内原発 再稼働
2015/08/22 中1少女遺棄容疑 男逮捕
2015/08/31 国会前 最大級デモ 各地で安保法案「反対」

 
 

9月のニュース

2015/09/02 五輪エンブレム撤回
2015/09/08 司法試験 問題漏えい
2015/09/11 関東豪雨 10人不明
2015/09/20 安保法成立 集団的自衛権 可能に
2015/09/21 日本大金星 ラクビーW杯 南ア破る
2015/09/25 VWトップ、引責辞任へ 排ガス不正

 
 

10月のニュース

2015/10/06 ノーベル賞 大村氏 寄生虫病薬を開発
2015/10/07 梶田さん、物理学賞
2015/10/09 児童虐待 最悪8万8900件

 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

前の記事

ようこそジオパークへ