負けんばい熊本
♪あんたがたどこさ 肥後さ
肥後どこさ 熊本さ
熊本どこさ せんばさ
せんば山には たぬきがおってさ
それを猟師が 鉄砲で打ってさ
煮てさ 焼いてさ 食ってさ
それを木の葉で チョイッとおっかぶせ♪
〜肥後手まり唄〜
ボランティアとまではいきませんが、九州応援ツアーに行ってきました。前日に急遽思い立ったので、新幹線はほぼ最終、レンターカーの手配には多少手惑いましたが、直前のキャンセルのためか、宿泊はすんなりと取れました。
8月13日午前6時38分のひかり441号に乗って博多着9時36分着、福岡空港のレンタカーの営業所まで地下鉄で2駅(福岡空港って博多駅から近いんですね。びっくり)レンタカーの契約の説明してくれた若者は、Where are you from? ○×△??? ロシア人で、英語わかりません・・・。外国人でもみんな英語が通じるとは限りませんね。英語圏は世界の人口割りにすると25%なんですって。
九州自動車道で鳥栖を経由して長崎に向う予定でしたが、熊本へのボランティア?のためか鳥栖に向けての道路はほとんど動かない渋滞。一旦、唐津方面に迂回して唐津手前で南下、いつもの如く行き当たりばったりの旅ですが(以前、奈良の十津川から龍神温泉に抜ける道は国道とは名ばかりで、一台通るのがやっとこさのところをバスが走っているという本当に大変だったんです)佐賀県に入り、富士しゃくなげ湖(嘉瀬川ダム)の堰堤にあるしゃくなげの里の産直所で一休み。駐車場にのんびり寝そべるえびすさん(太閤恵比寿 見事な福耳を触ってご利益を)がおられました。えびすさんは、七福神の中で唯一の日本生まれの神様で、古くは漁業の神であり、後に商売繁盛を司る福の神として、全国に「えびす神社」は3500以上存在するようです。なぜか佐賀市内には800体以上のえびす地蔵があるそうです。関西で「えべっさん」といえば、西宮神社(兵庫県西宮市)の十日えびす。特に1月10日の午前6時、太鼓の合図と共に、赤門が開け放たれ、約230メートル先の本殿を目指して一斉になだれ込む「福男選び」(女性も参加できます)は、全国的にも有名です。
佐賀大和から長崎自動車道に乗り、午後4時前には、長崎に到着しました。超王道スポットですが、ANAクラウンプラザの宿泊にグラバー邸の無料券がおまけで付いていたので、もう閉館?と思いながら急いで坂を上がって行くと、夏は午後9時30分まで、まだまだ余裕でした。10年ぶりぐらい?でしょうか。開けっぱなしの応接室に西日がまともに当たり、かなり傷んでいる様子です。前回来た時は、そんな印象はありませんでしたが、築150年日本最古の木造洋風建築なので、仕方ないのでしょうが、2015年に世界文化遺産にも登録されたのだから、国からも少しぐらいはお金が出てるんちゃうの?
晩ご飯はトルコライスを食べに行きました。おすすめは「ニッキー・アースティン」トンカツ、チキンカツ、ハンバーグ、コロッケ、パスタ、ピラフ、ソースのバリエーションも豊富で、全182種類のラインナップ、トルコライスを番号で注文するという老舗です。(メニューは写真撮影禁でした)
お腹いっぱいになって、伊佐山からの夜景を見に行きました。伊佐山へのアクセスは、バスとロープウェイを乗り継いで行くのが一般的ですが、世界新三大夜景に認定されてからは、大変な混みようとの事でしたので、ちょっと贅沢ではありましたが、タクシーで往復してもらいました。(4500円)日本は、日本三大○○等が大好きで、世界三大夜景も日本で発案された言葉のようで、函館、ナポリ、香港が元祖です。長崎の夜景は、夜景観光コンベンションビューローが、2012年10月に行われた「夜景サミット2012 in 長崎」において、長崎・香港・モナコを「世界新三大夜景」と認定しました。
要するに日本の観光業界が、勝手に命名しているだけで、タクシーの運転手さんによると、主催都市は選ばれるようになっていて3年間ぐらいの賞味期限ではないでしょうかと笑っておられました。それよりも伊佐山の麓で「ここが、福山雅治の実家ですよ。回りのお店にたくさんのファンが来るそうで、こっちの方がすごいですよ」としたり顔でした。我が地元では、神戸の100万ドルの夜景(昭和20年代に六甲山の山頂から神戸を見下ろしたときに見える神戸の電灯の電気代がおよそ100万ドル、今は1000万ドルに昇格?)が有名です。8月27日たつの揖保郡医師会の全員協議会で、六甲山ホテルに行きました。
六甲山ホテルのテラスより(携帯で撮るとちょっとしょぼい)
2日目、軍艦島ツアーはさすがに予約がいっぱいのようです。正式名称は「端島」廃墟となった島全体が、軍艦「土佐」に似ていることから軍艦島と呼ばれるようになったそうです。江戸時代後期に石炭が発見され、海底炭坑として創業、長崎から南西18kmの海上にぽつんと浮かんでいた周囲1.2kmの小さな島(2/3は埋め立て地)人口密度世界一の当時の最先端のエキゾチックな夢の街がありました。長崎から国道499号線を古里まで南下、軍艦島(左)が見えました。(右は中ノ島)
長崎まで戻ってきて、松翁軒でカステラを買ってから再出発。正面を何気なく見ているとちょっと動いたような?あれ、ハイカラなマンションと思いきや。ゆっくりゆっくり動いて行く様は、ちょっと壮観です。ネットで、調べてみるとオベーション・オブ・ザ・シーズ 16万トンクアンタムクラス 全長348m 定員4180名 2016年就航の豪華客船でした。
今日は、天草から熊本入りする予定です。長崎自動車道の諫早で降りて、国道251号で島原半島方面へ、結構な渋滞でどうなることかと心配しましたが、ほとんどは雲仙なのか、途中からは車もまばらになって、口之津港へ到着、このフェリーが行き当たりばったりの旅の本日の難所でしたが、20台目ぐらいでクリア、30分で天草(鬼池港)に上陸できました。
午後2時、海老の宮川でちょっと遅めの海老会席を頂きました。キリスト教が日本に伝えられたのが1566年、江戸時代に禁教となり、島原、天草一揆が勃発しました。幕府に弾圧され、キリシタンは地下に潜るしかありませんでした。キリシタンの悲哀の歴史が残る天草の教会でのおすすめは、崎津教会です。穏やかな入り江に佇むゴシック様式の天主堂は、漁港の風景にとけ込んでいました。
館内は撮影禁止でしたが、敬虔な信者達がお祈りを捧げていました。僕も中学の英語のインマヌエル塾の合田先生がクリスチャンで、授業が始まる前に聖書の一節(マタイやパウロなんとか・・・)を読んでアーメンとお祈りしたのを思い出しました。しかし、世界二次大戦に負けて、アメリカが日本人を上手に手なずけた手腕には感心しますが、キリスト教が日本に全く広がらなかったのはなぜでしょうか?ミッションスクールがこれだけ幅を利かせている日本社会で、優れた宗教なんでしょうが、日本の文化とはなにか相容れないものがあるんでしょうね。
天草は以外に広くて、移動にもかなりの時間がかかりました。天草四郎の軌跡を記した施設はバス、熊本の松屋には午後8時の夕食時間ギリギリに間に合いました。旅亭松屋さんも熊本地震で1ヶ月間の営業停止に追い込まれたそうです。馬刺は最高、おいしかったです。
錦織圭ちゃん、銅メダルおめでとうございます。本当、リオオリンピックは、毎日のようにメダルラッシュで寝不足の連続です。翌朝、すぐ横の水前寺成趣園を散歩しました。熊本地震では、池の水が干上がってしまったそうです。実は、池の水は、湧き水なんだそうです。原因ははっきりわかっていないそうですが、こちらも1ヶ月でなんとかもとの水位に戻ったそうで、よかったですね。阿蘇山は、これまでに巨大な噴火が4回ありました。その火砕流は熊本まで流れて来ているそうです。火砕流は、水を通しやすく、熊本市の水道水源の100%を湧き水で賄えるぐらい地下水が豊富の地形となっているようです。
さて、冒頭で出てきた「せんばやま」に行ってみましょう。カーナビで「せんばやま」と入力すると全く違う場所(南区田迎)に連れいかれて、そば屋かの周りを1時間ほど時間をロスしてしまいました。NHKのブラタモリで「熊本城はやりすぎ城」編で、船場山が出てきました。船場山とは実は、土塁の事で加藤清正が、熊本城の守りを固めるために堀と4mほどの土塁を作ったそうですが、そこにたぬきも住んでいたんでしょう。路面電車(ICOCAが使えました)のB系統「洗馬橋」で下車、交差点はたぬきだらけで、向かいの熊本中央郵便局の前のポストにもたぬきがいました。
熊本に来たからには熊本城は見ないと帰れないので、まずは、正面入り口の加藤清正公にご挨拶してから、瓦の落ちた天守閣が見える通町筋に向かっていると「先生!!」と声をかけられ、誰、僕の事? 振り返るとゴルフの師匠である塩津君(武田薬品のMRさん)が立っているではないですか。こんなところで知っている人に遭うとはびっくり仰天。旅行中にこんな偶然、5分違えば・・・長い人生でも初めてのことでした。
熊本城は、本当に悲惨な状態になっていました。天守閣の瓦の9割が落下し、石垣も50ヶ所以上崩れたようです。たしかに完全に修復するには、何年もかかりそうです。
九州自動車道が、鳥栖あたりで渋滞との情報もあり、昼ご飯に熊本ラーメンを食べて早々に出発しました。渋滞は1時間ほどでなんとか抜け、5時すぎに福岡空港の営業所に車を返却。地下鉄で博多駅に、ここまで帰ってくれば、大丈夫ですね。駅のホームで、案内板をみていると、これって何語? 英語、韓国語、中国語はわかりますね。アラビア語ではなさそうだし、ベトナム語?インドネシア語?
日本を訪れる外国人観光客は、年々増加傾向です。大阪の南を歩いていてもここは何処の国?と落ち着かない自分がいます。昨年のANAの国別ランキングを見ると東南アジアからの観光客数が増えていることがよくわかります。1位中国 2位韓国 3位台湾でした。続いて、香港、アメリカ、タイが80万人(4%)で6位でした。答えはタイ語でした。
博多午後8時51分発のひかり444号に乗りました。岡山駅のホームは人で溢れ、たくさんの乗客が乗ってきて、通路もいっぱいになりました。岡山市で午後5時頃からゲリラ豪雨に見舞われ、地下街が水浸しになって、山陽本線も止まってしまったようです。晴れの国、岡山にしてこの有様です。今年の夏は、猛暑でもありますが、毎日のように日本のあちらこちらでゲリラ豪雨のニュースで、みなさん口を揃えて「いままで経験のない大変な状況に」という映像が流れています。沖縄近くでは海水温が上がり珊瑚も白くなって、台風も日本の近くで発生しているし、日本の気候自体が変って来ている感じがしますね。
コメント
- 久久のブログ今からマイスリー飲んで休みます何かブログのお陰様でよく寝れそうですよ笑顔でクリニック出たからね父親の最期看取りも任せていますからねよろしくお願いします近日中に父親受診しますありがとうございますメールにてごめんなさい お誕生日おめでとうございました 御自愛下さい 失礼しました 追記楽しかったお土産話のブログでした — 西川千里 2016-09-16 (金) 20:18:48
- お久しぶりです。
長崎旅行いいですね〜。
トルコライス、私も食べたいです!
鶴田さんから聞かれているかもしれませんが、10月に第一子となる女の子が産まれました。
先生にまたお世話になる事があると思います。
その時はよろしくお願いします。
時間が空いたらで構わないのでブログ更新楽しみにしています。 — 阿部 菜美子 2017-02-01 (水) 10:03:27