小児救急
緊急の時に救急車を呼ぶことは遠慮する必要はありませんが、こんな時どうすればよいの?と迷ったら救急車を呼ぶ前に、受診する前にチェックしてみましょう。
心配なら電話相談してみましょう。(インターネット相談もあります)
小児の腹痛についてまとめてみました。
虫垂炎
大人の虫垂炎の様に典型的な症状、経過をとらないので、安易に否定しないように診察しなければなりません。好発年齢は、学童期>思春期>乳幼児です。3〜4歳では、解剖学的に盲腸の開口部が広い漏斗状になっているので閉塞しにくいと言われています。年少時で虫垂炎になった時は、虫垂壁が薄く、大網が未発達なために高率に穿孔して腹膜炎になる危険性が高いとされています。
急性虫垂炎のスコアリングには、小児を対象とした「Pediatric Appendicitis Score(PAS)」があります.PASでは,右下腹部に移動する痛み:1点,右下腹部痛:2点,咳・跳躍・打診による叩打痛:2点,嘔気・嘔吐:1点,食欲不振:1点,発熱(38℃以上):1点,白血球数増加(10000/mm3以上):1点,左方移動(好中球7500/mm3以上):1点というスコアになっています.合計スコアが,3点以下では帰宅が可能で翌日再評価,4-6点では2次入院施設での絶食下における4-8時間毎の診察と検査あるいは画像検査による評価,7点以上では急性虫垂炎と診断し手術対応可能な施設へ紹介となっています。
腸重積
腸の一部が、他の腸の中にもぐりこんで、二重になってしまい、腸閉塞(イレウス)症状をおこす病気です。はっきりした原因は分かっていませんが、風邪などで腸の壁のリンパ節が腫れ、腸の動きが制限されるとおこりやすくなるようです。最も多いのは、小腸の末端(回腸)が大腸のはじまりの部分に入り込む形です。2歳未満が80%(4〜9ヶ月に多い)の乳幼児におこりやすく、5〜10%で再発することもあります。4歳以上ではほとんど起こりません。男の子は女の子の約2倍多いです。元気に遊んでいた子供が突然、腹痛で泣き出し、嘔吐し始めます。腹痛を訴えられない赤ちゃんの場合は不機嫌になったり、急に激しく泣き(啼泣)出します。2~3分で痛みはおさまり、また遊び始めたりします。このようなことを20~30分おきに繰り返します。痛みの激しい時と平気な時が、繰り返し起こるのが特徴です。この時おなかを触ると、おなかの右上の部分にしこりが触れることもあります。そのうちだんだんぐったりしてきて食欲もなくなり、入り込んだ腸管粘膜が傷つき、いちごジャムのような血便が出始めます。(浣腸で確認しましょう)発症早期では、嘔吐、血便、腹部腫瘤の三主徴がすべて揃うのは20%と言われています。ほとんどの場合は、高圧浣腸でなおります。再発した時も、まず高圧浣腸を行います。高圧浣腸をしてもなおらない場合や、発症から長時間(72時間程度が目安)たち、高圧浣腸が危険な場合は手術になりますので、早期発見が大切な病気です。
鼠径ヘルニア
お腹の中にある臓器(小腸、大腸、大網という膜、女児であれば卵巣、卵管)が飛び出してきて、鼠径部が腫れてくる病気を鼠径ヘルニア(脱腸)といいます。原因は胎生期後半に精巣が腎臓の下あたりから鼠径部に下降して来て、陰嚢内に下降した後は多くの場合は自然に閉鎖してしまいます。る時に腹膜が鼠径部に伸びてできた腹膜鞘状突起という腹膜の出っ張りが鼠径部に残っていることにあります.腹膜鞘状突起は,女児に精巣下降はありませんが,同じ現象が発生します.精巣が右にも左にも出ることがあり,両側に認めることもあります.片側の鼠径ヘルニアの手術後,反対側に鼠径ヘルニアが出てくる確率は 10%程度といわれています.性別では男児だけでなく女児にも同様にみとめます.1歳以下の男児に多く(男女5:1)こどもの外科手術では一番多い病気です.発生率はこどもの1~5%とされています。
飛び出した腸管が、ヘルニア盲を通ってすぐにもどれば問題ないわけですが、戻らなくなってしまった状態をヘルニア嵌頓 といいます。嵌頓した状態が長く続くと
全体の7%が嵌頓 早ければ3〜4時間で腸管壊死に至るためいつから不機嫌かを確認する
ヘルニア門に向かってすぼめるように押して行く ヘルニア門を揉んで緊張をほぐしておく
ぐじゅぐじゅという消化管の蠕動が感じられれば、ほとんど100%還納できる整復できます。といいますこの狭い場所で締め付けられ,飛び出した組織の血流が悪くなることがあり,これを.一度,ヘルニア嵌頓を起こすと脱出した臓器はむくみ,硬くなりお腹の中に戻りにくくなります.こどもは痛みのため,不機嫌になります.このよ うな時は両親が,慌てずに抱っこなどして泣かさないようにしてから,時刻に関係なく直ぐに主治医に連絡してください.
年少児の鼠径ヘルニアは自然に治ることもあるといわれていますが,自然に治ることを過度に期待して手術時期を遅らすことは良くありません。原則として嵌頓傾向のないこどもさんの場合、施設により異なりますが生後4~6ヶ月以降に予定手術としますが、少しでも戻りにくい場合は早期に手術しても問題はあり ません。入院期間は1〜5日程度で、日帰り手術の施設もあります。手術はヘルニアの原因になっている腹膜の出っ張りをなくし腹圧がかかってもお腹の臓器が 脱出しないようにします。鼠径ヘルニア手術は、簡単な手術のように考えられがちですが、専門的には難しい側面が多く,小児専門施設での治療が不可欠です。
精巣(精索)捻転症
陰嚢内が痛む病気には、精巣捻転、精巣上体炎(副睾丸炎)精巣垂や精巣上体垂などの捻転、および精巣炎などがあります。精巣捻転は、精巣がそれにつながる精索を軸としてねじれて血管が締め付けられるため血流が途絶し、精巣が壊死する病気です。
急激に精巣が発達する(大きくなる)思春期前後の青少年に多く、寝ているときに発症することが多いのが特徴です。激しい陰嚢部痛で始まり、次第に陰嚢内容が腫れてきます。吐き気や嘔吐を伴うこともあり、症状が正確に伝えられない年少児では「おなかが痛い」という訴えのために見落とされることがあります。6~12時間以内に血液の流れを回復しないと精巣は壊死しますので、発症早期の診断治療が重要で医師や患者がこの疾患を念頭におくことが重要です。
精巣機能を温存するためには、発症6〜8時間以内の緊急整復が必要。転送までの間は氷で冷やす
突然(何時何分の発症を言える)
腹痛、胃痛などを訴える
診断はドップラー超音波検査という方法で精巣への血液の流れが低下していることを確認することです。下にのべる精巣上体炎や精巣垂あるいは精巣上体垂捻転などとの鑑別が必要ですが、診断が確実でない場合は緊急手術が勧められます。
治療は、ねじれた精索を戻して血液の流れを回復させて精巣を陰嚢内に固定することで、緊急手術として行われます。時間が経過して精巣がすでに壊死に陥っている場合は、精巣を摘出します。残った健康な側の精巣も今後ねじれないように同時に固定する場合も多いです。
体重あたり2mlで
最も便秘が多い。浣腸してはいけない小児救急疾患はないので、診断、治療のために浣腸する
泣き止まない
赤ちゃんの泣きへの対処法は、まず、赤ちゃんが欲しがっていると思うものを確かめてみましょう。
次に例えば赤ちゃんがお母さんのお腹の中にいた時の状態を思い出させてあげましょう。
赤ちゃんの夜泣き???。なかなか難しいですよね。鑑別診断上がりますか?「泣き止まない」を主訴に来院された乳幼児の年齢別疾患ベスト5があります。
上位に「乳児疝痛:Colic(コリック)」があります。乳児疝痛とはなんぞや?「Wesselのコリックの3の法則」(1)持続時間は、1日に3時間を越える。(2)頻度は、1週間に3回より多い(3)継続期間は、3週間より長く続く場合は、いわゆる、夜泣き疳の虫でしょう。原因は未だ不明で食物アレルギー、腸管の未熟性、腸管内細菌叢のみだれ、ご両親のストレスなども原因ではないかと言われています。妊娠中に母親が喫煙していると発症頻度が上がります。哺乳は良好で体重減少がない健康な乳児であることが条件ですが、赤ちゃんの泣き方の特徴として、泣き止んでもすぐまた泣き出す、理由がわからない、何をしても泣き止まない、お腹が痛いかのように膝をお腹のほうにもっていき痛そうな顔で泣く、心配になるくらい泣き続ける、夕方に多い(夕暮れ泣き)などが挙げられる。
また、コリック抱きと言うのがあり、泣き止むことがあるので試してみて下さい。
赤ちゃんは泣くのが仕事です。でも、どのくらいが正常なのでしょうか?ブラゼルトン博士の1962年の研究によると、赤ちゃんは関わり方によらず(誰が悪いわけではありません)生後1〜2ヶ月に泣きのピークがあることがわかりました。その時の泣きは誰が何をやっても泣き止まないことが多いこともわかっています。しかし、ピークをすぎれば、泣きはその後だんだん減っていきます。生後4ヶ月くらい、遅くとも6か月までには自然に消失します。赤ちゃんの3〜28%に認められると言われています。
何をしても泣き止まずご両親を苦しめ、欲求不満に陥らせます。赤ちゃん泣かれてイライラしても当然のことです。オランダの研究で、5.6%の母親が泣き止まない自分の赤ちゃんに対し、口を覆ったり、引っ張ったり、揺すったりしたことがあると回答しています。イライラから無理に泣き止ませようと激しく揺さぶってしまうことがありますが、それで泣き止んだとしても脳にダメージをきたして泣き止んでいるだけなのです。「乳幼児揺さぶられ症候群」赤ちゃんの頭の中はとても脆いので激しく揺さぶると言語障害や学習障害、歩行困難、失明などの重大な後遺症が残る可能性があります。そして最悪の場合は死に至ることもありますので、決して赤ちゃんを激しく揺さぶらないで下さい。泣き止まない赤ちゃんの診察する時には、お母さんのフォローも大切です。第一子、母乳栄養など、目にクマができ見るからに疲れてそうなら、悩んでいることないですか?とちょっと話を聞いたげるだけでも楽になるかもしれません。
一通りの診察をして原因がよくわからない場合はすっぽんぽんにして、全身くまなく見ましょう。間欠的な帝泣は腸重積が有名です。未熟児は、鼠径ヘルニアにも注意が必要です。尿路感染が意外に多いようです。見落とし注意は、虐待による骨折等です。胃食道逆流症は哺乳直後に起こりやすいのが特徴です。ミルク不耐症では下痢や血便などを伴うことが多いです。珍しいところでHair tourniquet syndrome。crying infantで、本当に病気である確率は5%程度です。

ヘアターニケット
ヘアターニケット(Hair tourniquet)は、直訳すると髪の止血帯(かみのしけつたい)となり、髪や糸が、最も一般的には爪先、場合によっては指や生殖器、他の身体部分にきつく巻き付く状態を指す。これにより爪先は、適切な血液供給を受けることができず、患部に痛みと腫れが生じ、最悪、壊死する恐れがある。ヘアターニケットは、主に症状を訴えることができない乳幼児に発生し、不快感から泣き止まない状況に陥りやすい。当該現象は、靴下の内側で起こることが多く、周囲が幼児が泣く原因を突き止めづらい。発生頻度は男女ともに同じとされている。ヘアターニケットは、偶発的に発生することが多く、危険因子として自閉症や分娩後脱毛症が挙げられる。発生の過程の一つとして、濡れた髪が体の一部に巻き付き、乾くと引き締まることが挙げられる。予防は、母親は自身の髪をよくブラッシングし後ろで結ぶこと、赤ちゃんの服は個別に洗濯することなど、母親の髪と赤ちゃんの接点を減らすことが有効とされる。治療は、髪を切り取るか、髪を分解する化学製品を使用することがあげられる。治療は、糸を迅速に切断(または溶解)する。糸の一部を持ち上げて糸を切断すればいいでしょと思われた方もいらっしゃると思いますが、うっ血した状態で患部も腫れており、髪の毛や糸が肉の奥底に食い込んで、埋もれてしまっている状態であることが多いために、髪の毛だけを切ろうと思っても難しいこともあり、患部の一部を一緒に切る処置が行われることもあります。
異物誤飲
子どもさんが口に入れてしまいそうな大きさのものは、立って手を伸ばしても届かない場所(1m以上高い場所)に置きましょう。ピーナッツなどの豆類は、窒息の危険があります。豆類は大人がいる前で食べさせるようにしましょう。また、ピーナッツは豆類の中でも窒息の一番の原因です。3歳になるまで食べさせないようにしましょう。誤飲チェッカーで窒息・誤飲予防につとめましょう。誤飲チェッカーの中に入るものは飲み込んだり窒息する可能性があります。(試飲チェッカーがなければ、トイレットペーパーの芯などを活用するのもひとつの方法です)
誤飲ランキング
1位 くすり
2位 タバコ(灰皿にたまっている液も含む)
3位 プラスチック製品
平成25年度 厚生労働省「家庭用品等に係る健康被害病院モニター報告」より


ボタン電池/磁石
ボタン電池はデジタルカメラや電卓、ゲーム機などの玩具、LEDライトなどに広く使われ、約1〜2センチというサイズから食道に引っかかるなどすると極めて危険です。コイン型のボタン電池はきらきらと金属光を放ち乳幼児の興味の対象となりやすい。電池が体内に入ると胃酸などの消化液で外装が壊れ、中からタンパク質を溶かす性質のあるアルカリ性の物質が出るなどして、潰瘍になったり消化器の壁に穴を開けるなど、生命に関わるような重症化に至るケースも少なくない。乳幼児の電池誤飲事故は世界的に増えつつあり、米国では毎年、3500件のボタン電池誤飲事故が報告されている。
日本でも同様の事故は増えており、特にリチウム電池は電圧が高く長時間一定した電圧を保持するため、外装の周囲にアルカリ性の液体を30分から1時間ほどという短時間で作る。国民生活センターによる、電池がアルカリ性の液体を作りタンパク質を溶かす作用があるという実験。生理食塩水に24時間漬けた鶏肉の上に、マイナス極を下にしてボタン電池を置き、25℃の常温で20分経過した後、肉の損傷を調べた。アルカリ電池に比べてリチウム電池のほうが損傷の度合いが大きいことがわかります。2011〜2015年の乳幼児のボタン電池誤飲で小児外科や小児救急を受診した事例は939件と報告されています。(全国調査202カ所の医療機関)米国小児科学会は、リチウム電池を誤飲した場合、2時間以内に取り出さなければならないとされる。
ネオジム磁石とは、ネオジムや鉄、ホウ素を主な原料としてとしてつくられた磁石です。数ある磁石の中でも、特に磁力の強い磁石と呼ばれています。その強さは、鉄の酸化物を主成分としたフェライト磁石の10倍とされています。小さくても超強力な磁力を発揮するネオジム磁石は、もともとハイブリットカーのモーターなど工業分野で広く使われてきました。近年では市場に広く普及し100円均一でも買えるようになり、壁掛けフックやマグネットボールといった一般家庭用品でも多く見かけるようになりました。ネオジム磁石は小型の製品が多いため、子供が誤飲してしまう事故が報告されています。もしも飲みこんでしまうとその強力な磁力により、磁石が腸内に留まり、腸壁を間に挟んだ状態でくっついてそのまま貫通してしまったというケースがあります。ネオジム磁石は小型でありながら手のひらや指を間に入れてもくっつくほど強い磁石です。そのため勢いよく磁石が吸着する際に皮膚や指を挟んでけがをすることは珍しくありません。また吸着の衝撃で磁石自体が欠け、破片が飛び散って目に入る危険性もあります。また、ペースメーカー等の誤作動が起こる危険性があったり、携帯電話や磁気カード、フロッピーディスクといった電子機器に近づけた場合、データが消えてしまうリスクがあります。
高吸収性ポリマー
紙おむつ・生理用品などの衛生用品・着色した観賞用のインテリア用品・芳香剤・消臭剤水などとして使われたりしている水で膨らむボールです。カラフルで綺麗な樹脂製のビーズで、赤ちゃんや幼児が口に入れそうな物体です。吸水性樹脂を誤飲した場合、胃や腸などで膨張してとどまり、腸閉塞を引き起こし、持続する嘔吐・腹部膨満・腹痛などの症状が出ます。吸水性樹脂の製品はレントゲン検査ではほぼ写りません。このボールは元は直径1センチほどの大きさですが、水に入れることで4〜5センチほどまで膨らむ高吸水性のボールです。(左側のボールが水につけると1時間ほどで右側の大きさになってしまいます)
■大阪中毒110番(365日 24時間対応)
072-727-2499 (情報提供料:無料)
■つくば中毒110番(365日 9時~21時対応)
029-852-9999 (情報提供料:無料)